2014年04月13日
市民タイムス掲載写真
平成26年4月13日 NO26 掲載
「早春のワサビ畑」
まだ肌寒い早春の安曇野のワサビ畑周辺は春らんまんで、紅梅・白梅・
ワサビの花の競演がみられ、白く清らかな花が水辺の散策を楽しませてくれます。
2013年11月10日
2013年10月27日
市民タイムス掲載写真
平成25年10月27日 NO15 掲載

「火の粉シャワー」
長野市の犀川神社秋祭り。上空を見上げる花火とは趣の異なる、火の粉を全身で浴びながら目にする花火には、日常で味わうことのない危うさとはかなさが混在しています。
「火の粉シャワー」
長野市の犀川神社秋祭り。上空を見上げる花火とは趣の異なる、火の粉を全身で浴びながら目にする花火には、日常で味わうことのない危うさとはかなさが混在しています。
2013年10月13日
2013年09月01日
市民タイムス掲載写真
平成25年9月1日 NO11 掲載

「ブナ林の蝋細工」
下高井郡木島平村のカヤの平高原に広がる薄暗いブナ林の中で
銀色に輝く銀竜草は、蝋細工のような妖艶さと不思議さをまとって
います。
「ブナ林の蝋細工」
下高井郡木島平村のカヤの平高原に広がる薄暗いブナ林の中で
銀色に輝く銀竜草は、蝋細工のような妖艶さと不思議さをまとって
います。
2013年08月18日
2013年07月21日
2013年06月23日
2013年05月26日
2013年05月12日
市民タイムス掲載写真
市民タイムス「みんなの デジタル フォト広場」に
5月から投稿し掲載された写真です。
平成25年5月12日 NO3 掲載

「桜に雪化粧」
この春最後の花見を楽しんだアルプス公園は一転、雪と桜の共演に。
「桜に雪化粧」を堪能しつつ、夢中で撮影。
5月から投稿し掲載された写真です。
平成25年5月12日 NO3 掲載
「桜に雪化粧」
この春最後の花見を楽しんだアルプス公園は一転、雪と桜の共演に。
「桜に雪化粧」を堪能しつつ、夢中で撮影。
2013年01月27日
Chinese Restaurant 驪山(松本)
「竹乃家」の娘さんが夫婦で
驪山(れいざん)の名前で
むかしの味を引き継いで
新しい創意工夫を加えた料理の店

池波正太郎 新潮文庫
文中の「中華料理ー松本市・竹乃家」抜き書きすると
「戦前、山歩きをしていた私は
或る友人から松本の「竹乃家」を紹介され
自家の竈で焼いたチャーシューを口にし忘れられぬ味となった。」
戦後、再び松本を訪れた時
「まだ竹乃家はあるのだろうか?」
懐かしく思い尋ねてみると
お店も独自のチャーシューも健在だった。
そして、あらためてこの店の料理の旨さに驚いた。
以降、松本へ立ち寄れば
必ず竹乃家の料理を口にせずにはいられない。
自家製の細打ち焼きそば、
名物の焼売、ワンタン、酢豚、
昔から日本人の舌に馴染んできたものの旨さは言うまでもないが
他の全ての料理やスープも捨てがたい味を持っている。
(竹乃家は何年か前に既に店をたたんでいます)
【 驪山の麺2品】


人気の絶品 「五目焼きそば」


夏限定 「冷やしサンマー麺」

所在地 〒390-0871 長野県松本市桐1-2-35(小松プラザ内)
電話番号 0263-35-3515
定休日 木曜日
【参考】
「むかしの味」載っているその他の店
「ポークソテーとカレーライス―日本橋〔たいめいけん〕
鮨―銀座〔新富寿し〕
〔まつや〕の蕎麦
粟ぜんざい―神田〔竹むら〕
ポークカツレツとハヤシライス―銀座〔煉瓦亭〕
仕出し料理―品川〔若出雲〕
どんどん焼
クリーム・ソーダとアイス・コーヒー―銀座〔清月堂ライクス〕
京都〔松鮨〕
京都〔イノダ〕と〔開新堂〕
鰻―浅草〔前川〕
信州蕎麦―上田市〔刀屋〕
中華料理―松本市〔竹乃屋〕
チキンライスとミート・コロッケなど―銀座〔資生堂パーラー〕
横浜の酒場〔スペリオ〕と〔パリ〕
おでんとあぶり餅など―京都〔蛸長〕〔かざりや〕他
ビーツカツレツとかやく御飯―大阪〔ABC〕〔大黒〕他
焼売、餃子、中華蕎麦など―横浜〔清風楼〕〔蓬莱閣〕他
パルメ・ステーキとチキン・チャプスイなど―京都〔フルヤ〕
ホットケーキとフルーツ―神田〔万惣〕
饂飩と日本風中華―京都〔初音〕と〔盛京亭〕
驪山(れいざん)の名前で
むかしの味を引き継いで
新しい創意工夫を加えた料理の店

池波正太郎 新潮文庫
文中の「中華料理ー松本市・竹乃家」抜き書きすると
「戦前、山歩きをしていた私は
或る友人から松本の「竹乃家」を紹介され
自家の竈で焼いたチャーシューを口にし忘れられぬ味となった。」
戦後、再び松本を訪れた時
「まだ竹乃家はあるのだろうか?」
懐かしく思い尋ねてみると
お店も独自のチャーシューも健在だった。
そして、あらためてこの店の料理の旨さに驚いた。
以降、松本へ立ち寄れば
必ず竹乃家の料理を口にせずにはいられない。
自家製の細打ち焼きそば、
名物の焼売、ワンタン、酢豚、
昔から日本人の舌に馴染んできたものの旨さは言うまでもないが
他の全ての料理やスープも捨てがたい味を持っている。
(竹乃家は何年か前に既に店をたたんでいます)
【 驪山の麺2品】
人気の絶品 「五目焼きそば」
夏限定 「冷やしサンマー麺」

所在地 〒390-0871 長野県松本市桐1-2-35(小松プラザ内)
電話番号 0263-35-3515
定休日 木曜日
【参考】
「むかしの味」載っているその他の店
「ポークソテーとカレーライス―日本橋〔たいめいけん〕
鮨―銀座〔新富寿し〕
〔まつや〕の蕎麦
粟ぜんざい―神田〔竹むら〕
ポークカツレツとハヤシライス―銀座〔煉瓦亭〕
仕出し料理―品川〔若出雲〕
どんどん焼
クリーム・ソーダとアイス・コーヒー―銀座〔清月堂ライクス〕
京都〔松鮨〕
京都〔イノダ〕と〔開新堂〕
鰻―浅草〔前川〕
信州蕎麦―上田市〔刀屋〕
中華料理―松本市〔竹乃屋〕
チキンライスとミート・コロッケなど―銀座〔資生堂パーラー〕
横浜の酒場〔スペリオ〕と〔パリ〕
おでんとあぶり餅など―京都〔蛸長〕〔かざりや〕他
ビーツカツレツとかやく御飯―大阪〔ABC〕〔大黒〕他
焼売、餃子、中華蕎麦など―横浜〔清風楼〕〔蓬莱閣〕他
パルメ・ステーキとチキン・チャプスイなど―京都〔フルヤ〕
ホットケーキとフルーツ―神田〔万惣〕
饂飩と日本風中華―京都〔初音〕と〔盛京亭〕
2012年03月20日
2012Jリーグディビジョン2 第3節第1日


松本山雅FC VS ギラヴァンツ北九州(1-0)
2012-03-17 14:04 Kickoff
入場者数4471人
9:20 vamos75人 集合
2012-2【私の仕事】(1000自)
通常設営:F班 場外幟・設置・撤収
運営:G3・MDP・抽選券・マック配布
vamosメンバー駐車場案内するメンバー(アルウィンまで5分)
vamos集合~受付~社長挨拶~ミーティング
警備会社朝礼(Jリーグになってから増員)
指定席・記者席名札貼り
F班場外幟・H班場内幟ミーティング~設置
各場所準備風景
メインスタンド通路側
スロープゲート
今日の試合は「NHK」「スカパー」2社中継
場外(サウスゾーン)準備
恵みの里
シーズンパス・会員申し込み所
グッズ売場待機列
NEWトートバック(4種)
1G雨の中の待機列
3G(アウェイ側)ミーティング~準備
スタめし紹介
アウェイサポーターに取材
待機列(サポーター70人弱)
アウェイ側横断幕の貼り方の説明と事前荷物検査に対応する山雅社員
雨の中
メンバー表

tatsu×柿本氏ミニトークショー
大東チェアマン挨拶
両チームサポーター
試合中消防検査(3G下灰皿)
試合終了~挨拶お見送り~方附け
公式記録

2012年03月20日
2012Jリーグディビジョン2 第2節第1日


松本山雅FC VS モンテディオ山形(1-2)
2012-03-11 13:030 Kickoff
入場者数13,098人(過去最多)
8:20 vamos95人 集合
2012-1【私の仕事】(1000自)
通常設営:G班 場内幟・設置・撤収
運営:G3・MDP・抽選券・マック配布
東京在住vamosメンバーが購入してきた「山形代表」(ラフランス・果汁100%)
試合前全員で「飲み干そう!」
今年の新しい「ID」に写真の無い人は撮影
8:20受付開始~社長挨拶~朝のミーティング~田中vamos代表挨拶
(Jリーグになったら報道も多い)
G班場内幟ミーティング
新しいJリーグ松本山雅FC幟設置
新しい幟に設置用紐を場内・場外担当
全員で取り付け作業
H班灰皿・POPの灰皿設置に昨年まで苦労したが
vamosメンバーが作った、灰皿に合わせた「台車」
が大活躍
今年から新設席準備完了
スロープゾーングッズ販売準備中
田中代表報道取材中
場内「スタめし」昨年の倍の20店舗紹介
G1ミーティング~準備(選手メッセージ貼り)~待機列
サウスゾーングッズ販売ミーティング
4Gミーティング
3Gミーティング
Jリーグは手荷物検査あり
3Gアウエイ入場ゲイト(入場待つ山形サポーター)
11:00入場準備完了~入場開始(山形サポーター800人弱)
Jリーグ「ワンタッチパス」の行列
アウェイ(山形)1台お預かり
バックスタンドゾーン「スタめし」の入場前・入場後
試合前全員「黙祷」(G3)
ビックフラック「3」松田直樹の場所は「市民タイムス」(緩衝地帯)
試合開始・観客席満員~立見のお客さんも出た
試合中H班「灰皿清掃」(吸殻バケツいっぱい)
試合終了~お客様お見送り~抽選会当選番号紹介~ごみかたつけ
vamos各班撤収開始
渋滞
公式記録

2012年01月09日
堀勝彦安曇野写心塾作品展2011
写真塾作品展2011
平成24年1月15日(日)~1月22日(日)
山光ホール(別図)
堀勝彦先生に指導受けている15人の塾生の2011年
1年間に撮影した作品の中から1人「2点」(先生3点)
を展示しています。

案内状


山光ホール案内
(市民タイムス安曇野支社)
【過去の作品展】順次紹介
作品展2010

案内状

作品展紹介記事(市民タイムス)

私の作品
木陰のワルツ(左)・清流採色(右)

2009~次回
平成24年1月15日(日)~1月22日(日)
山光ホール(別図)
堀勝彦先生に指導受けている15人の塾生の2011年
1年間に撮影した作品の中から1人「2点」(先生3点)
を展示しています。

案内状


山光ホール案内
(市民タイムス安曇野支社)
【過去の作品展】順次紹介
作品展2010

案内状

作品展紹介記事(市民タイムス)
私の作品
木陰のワルツ(左)・清流採色(右)
2009~次回
2011年12月25日
山雅ミュージアム2011
山雅J2昇格記念写真で回顧
2011-12-23~25:アイシテイ21


















vamosのメンバーも、司会・グッズ販売・写真注文・警備等お手伝い











今季の試合写真「108点」が展示された。









飯田選手・久富選手・白井選手のトークショー
丸山サンタ、子供たちにクリスマスプレゼント






3選手サイン会


飯田選手のベストイレブン賞




pm:16:59

pm:17:00



夜は松本城「山雅カラー」でJ2参入祝福!
2011-12-23~25:アイシテイ21
vamosのメンバーも、司会・グッズ販売・写真注文・警備等お手伝い
今季の試合写真「108点」が展示された。
飯田選手・久富選手・白井選手のトークショー
丸山サンタ、子供たちにクリスマスプレゼント
3選手サイン会
飯田選手のベストイレブン賞
pm:16:59
pm:17:00
夜は松本城「山雅カラー」でJ2参入祝福!
2011年12月12日
松本山雅FC・Jリーグ昇格決定(報告会)
連絡待つ社員
社長・副社長・監督記者会見場で待つ
4:37連絡入る
(テレビ松本画面より)
17:00松本市内(静かな昇格祝い)
松本城公園サポーター・報道陣で満員
vamosも警備で協力
社長に続き市長他来賓挨拶があり
選手・コーチ・監督紹介挨拶
最後に信濃毎日新聞「特別号」配布される(この報告会が載っている)
2011年12月12日
第13回JFL災害復興支援試合

松本山雅 VS ソニー仙台FC (0-3)
2011-12-11 13:00 Kickoff
入場者数11,956人
8:50 vamos78人 集合
【私の仕事】
今回体調悪くホームゲーム17試合最終戦初めて欠席しました。
今回の写真はvamosに入り友人になった「takayuki」さん
の撮影写真を使わせてもらいます。



2011年最後の「Vol.17」の全内容です。

来場者に配布するポストカード・シャトルバス利用者配布ポスター(B3)
雪をかぶった北アルプスをみながらの待機列
今年最後のミーティング
「ウルトラマツモト」様よりvamos感謝の横断幕設置
各場所準備風景
今年最後のサイン会は「加藤監督」でした。
シーズン終了挨拶・写真撮影
2011年ホームゲーム全17試合終了しました。
2011年12月08日
第13回JFL前期第2節【号外】
信濃毎日新聞号外より
松本山雅 VS ホンダロックSC (2-0)

信濃毎日新聞「PDF号外」

松本駅前で配布された号外





松本からも沢山のサポーターが宮崎・小林総合運動公園陸上競技場へ

vamosのメンバーの姿もみられます

松本山雅 VS ホンダロックSC (2-0)

信濃毎日新聞「PDF号外」
松本駅前で配布された号外


松本からも沢山のサポーターが宮崎・小林総合運動公園陸上競技場へ

vamosのメンバーの姿もみられます


2011年11月27日
第13回JFL後期第17節
松本山雅 VS ホンダロックSC (2-0)
2011-11-27 13:00 Kickoff
入場者数9606 人
8:50 vamos58人 集合
2011-21【私の仕事】(1000A)
通常設営:G班 場内幟・設置・撤収
運営:G4・もぎり/シーチケチェック
16:15 終礼~帰宅
家に帰り「びっくり!」カメラ故障で試合終了から帰路
の写真しか写っていない明日:SD:カード調べますが
少しですみません。(朝8:30~沢山撮影したのに
残念です)(涙!)
掲示板に貼られた、見事な「千社札」
愛好家は「せんしゃふだ」と発音する。
沢山のお客さん
G:4試合終了お客さんお送りする準備
G4だけで本日入場者5000人超えました。
ハーフタイム抽選会商品(景品)引換所
場内・外・幟方附け
試合終了後練習する選手と見学するファン
選手出口で待つ報道陣
公式試合で初ゴールで1点あげ(後半46分)、
MVP賞の#17 久富選手インタビュー
前半21分先取点あげた、#4インタビュー
#5小松選手インタビュー
終礼:山雅〆(シメ)
帰路
2011年11月13日
第13回JFL後期第15節
松本山雅 VS ツエーゲン金沢 (2-0)
2011-11-13 13:00 Kickoff
入場者数8033 人
8:50 vamos56人 集合
2011-20【私の仕事】(1000A)
通常設営:G班 場内幟・設置・撤収
運営:G1・もぎり/シーチケチェック
16:15 終礼~帰宅
8:29 G1 いつもより長い待機列、今日は大勢のお客さんが観える予感!
8:50集合受付、今日はSBCがvamosの一日密着取材です
ミーティング~全員で,ココロをひとつに!「One Soul」+取材風景
選手の試合中ピッチで飲む「水」
トレーニングルーム
報道の入る「指定席」ちゃんと入っています
バックスタンドゾーンに場内幟設置している、vamosメンバー
記者席・VIP席清掃する、vamosとユースアカデミーメンバー
机・椅子・収納庫から各ブースへ
メインスタンドゾーンに場内幟設置
「会場装飾」用七つ道具箱(各ブース用がある)
グッズ販売所準備(スロープゾーン)
スロープゲート準備
本日イベント:JA全農長野」「豚汁サービス」準備風景
「松本山雅FC応援マット」ダスキンさん準備
金沢物産ブース:金沢の有名店「赤玉本店」 おでん・牛すじ準備・開場後「すごいことに!!」
何処の「SHOP」のお嬢さん?
金沢「ミス・百万石」です
待機列で本日の「誕生祝い」(ケーキーで)
グッツ販売順調・待機列「赤」が目立つ
G1準備~ミーティング~山雅色「だるま」飾り(神頼み?)準備完了
G1の先頭のお客さん
先行入場開始~一般入場
「豚汁サービス」600食・「金沢おでん」200食・「牛すじ」150食大行列+サイン会待機列
一息
掲示板も取材
後援会ブース:選手缶バッチ販売」(売切れ~入荷~売切れ)
本日のメンバー表
スタンド裏に300人以上集まったサポーターが、昇格願って「決起集会」を開いた
応援歌合唱して気合を入れた。
#1石川選手サイン会開始
試合開始:「青一色」「赤一色」
G1 vamosスタッフ「手書き」の「ごめんなさい」
G1 「3333」名(最終G1:3360名)
「2点」入り盛り上がる「山雅サポーター」・後姿が淋しい金沢「ミス・百万石」
G1 撤収
試合終了・お客様お預かり「ベビーカー」お渡し~お見送り
場内・外幟撤収
最後までファンサービス(サイン)する選手と待っている大勢のファン
山雅サポーター・金沢サポーター(上) 金沢の選手バス(下)
記者会見する選手
公式記録
終礼:vamosの取材もあり ~最後に山雅「〆」
今日一日中「綺麗な雲」が見られた。