QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
mine38

2016年10月18日

市民タイムス掲載写真

平成28年10月16日NO89号 掲載




「花火師」

長野市の犀川神社秋季例大祭・火祭りの
杜花火は、次々に仕掛け花火が点火された。
花火の光で、見守る花火師のシルエットが
浮かび上がった(9月21日撮影)
  


Posted by mine38 at 07:52新聞掲載写真

2016年08月21日

市民タイム掲載写真

平成28年8月21日No86号 掲載



「花火大会」

暗くなるまで盆踊りを踊り、手持ち花火に点火
園庭が花火の煙で真白。孫は年長で行事が最後
になるから寂しい。

(8月5日長野市若松町)  


Posted by mine38 at 11:19新聞掲載写真

2016年08月07日

市民タイムス掲載写真

平成28年8月7日85号 掲載





「霧の犀川」

蒸し暑い日の夕立の後、犀川には幻想的な
深い川霧がかかっていた。

(7月31日、生坂村の山清路橋の上から上流撮影)  


Posted by mine38 at 11:14新聞掲載写真

2016年01月30日

市民タイムス掲載写真

2016年1月24日 NO71号





「牛に引かれて」
初詣は長野市の善光寺へ。
本堂から山門、仲見世へと延びる参道は、
多くの参拝客で埋め尽くされていました。
(1月2日善光寺本堂から撮影)  


Posted by mine38 at 23:25新聞掲載写真

2015年11月09日

市民タイムス掲載写真

平成27年11月8日NO66号 掲載




「幻の滝・樽滝」

春と秋の年に2回だけ放流され、
樽川渓谷に姿を現す「幻の滝」と呼
ばれる「樽滝」が、勢いよく流れる
滝と紅葉と虹も一緒に見られてとて
もきれいでした。

(10月25日木島平村滝見橋で撮影)
  


Posted by mine38 at 10:14新聞掲載写真

2015年10月11日

市民タイムス掲載写真

平成27年10月11日NO64号





「葉に落ちる影」

色づき始めたハナミズキの葉。
枝の影が、光に照らされた葉におとし込まれる
美しい姿に思わずシャッターをきる。

(9月20日、松本市あがたの森で撮影)  


Posted by mine38 at 10:21新聞掲載写真

2015年09月17日

市民タイムス掲載写真

平成27年9月13日No62号

早く撮って



「早く撮って!」

烏川渓谷に孫と川遊びへ。その帰り道、
林道で野生猿が車の前を横切り、
孫は喜ぶやらびっくりするやら。
岩に座る猿の姿を目の当たりにして
「早く撮って!」。  


Posted by mine38 at 10:02新聞掲載写真

2015年07月22日

市民タイムス掲載写真


平成27年7月19日NO58号掲載







「巨大金魚鉢」

5月31日最終日に孫を連れて、アートアクアリウム展
を観た、金魚のアートは綺麗で、暗い室内
で音楽が良い雰囲気を出して、ちょっと不思議な
空間でした。  


Posted by mine38 at 12:51新聞掲載写真

2015年04月14日

市民タイムス掲載写真

平成27年4月12日 No51号 掲載





「回向柱」

孫の稚児行列をみてから善光寺御開帳初日へ、
時折小雨が降る中、前立本尊と結ばれた高さ10m
の回向柱に触れ、無病息災を祈った。5日撮影
  


Posted by mine38 at 14:08新聞掲載写真

2015年03月16日

市民タイムス掲載写真

平成27年3月15日NO49 掲載




「花の香り」

3月7日、旧軽井沢礼拝堂で、めいの挙式が終わり
出てきた2人に向け、ゲストが花びらをまいてお祝い
する「フラワーシャワー」。
その後ろ姿が絵になっていた。


  続きを読む


Posted by mine38 at 06:46新聞掲載写真

2014年12月08日

市民タイムス掲載写真

 平成26年12月7日 NO43 掲載




             「滝の飛沫」

   紅葉も終わりに近い蓼科高原横谷渓谷の乙女滝。
   滴のように粒状になって落下する滝の飛沫が周り
   の岩や草木に付着して白く凍りつく冬の芸術品の
   始まりです。



  


Posted by mine38 at 16:55新聞掲載写真

2014年09月29日

市民タイムス掲載写真

平成26年9月28日 NO38 掲載



         「朝月夜(あさづくよ)」

   明け方の空に月が残る「朝月夜」松本城。
  太陽が昇り月が沈むその境目で、神秘的な
  共演を果たす。
  9月10日早朝、松本城東側で撮影。

  


Posted by mine38 at 15:08新聞掲載写真

2014年07月06日

市民タイムス掲載写真

平成26年7月6日No32 掲載



       「土壁アート」

 ツタが窓を覆う、土壁アート。
 
 安曇野ワサビ畑ノ水車小屋で。  


Posted by mine38 at 19:38新聞掲載写真

2014年07月05日

市民タイムス掲載写真

平成26年6月22日 NO31 掲載



           「安曇野を描く」

  安曇野市穂高の万水川畔で、田植えの季節を迎えた水田に、
  アルプスの山並みが映る水鏡の前で安曇野を描く2人。
  


Posted by mine38 at 07:00新聞掲載写真

2014年05月25日

市民タイムス掲載写真

      平成年26年5月25日 NO29 掲載



            「水鏡」

  田植え前の水を張った水田に、青い空と常念岳、

  とき色の八重桜が映り込む、安曇野の美しい

  風物詩、水田水鏡。

  心潤う風景です。
  


Posted by mine38 at 20:39新聞掲載写真

2014年04月27日

市民タイムス掲載写真


  平成26年4月27日 NO27掲載


                「桜雨」

       桜の花にかかる雨「桜雨」がふりかかり、
       桜並木の歩道を桜色に染め上げていく。
       雨にぬれ光り輝き、そして散るのが桜。  


Posted by mine38 at 16:59新聞掲載写真

2014年04月13日

市民タイムス掲載写真


     平成26年4月13日 NO26 掲載



                「早春のワサビ畑」

まだ肌寒い早春の安曇野のワサビ畑周辺は春らんまんで、紅梅・白梅・
ワサビの花の競演がみられ、白く清らかな花が水辺の散策を楽しませてくれます。  


Posted by mine38 at 20:22新聞掲載写真

2013年11月10日

市民タイムス掲載写真

        平成25年11月10日   NO16 掲載




         「孫と夕日」

 孫が嫌がるまで、そして自分の体力が許す限り背に孫の
 ぬくもりを感じていたい祖母を撮った初秋の一コマ。  


Posted by mine38 at 09:18新聞掲載写真

2013年10月27日

市民タイムス掲載写真

   平成25年10月27日  NO15    掲載



     「火の粉シャワー」
長野市の犀川神社秋祭り。上空を見上げる花火とは趣の異なる、火の粉を全身で浴びながら目にする花火には、日常で味わうことのない危うさとはかなさが混在しています。

  


Posted by mine38 at 09:30新聞掲載写真

2013年10月13日

市民タイムス掲載写真

    平成25年10月13日 NO14  掲載

   


       「阿寺ブルー」
木曽・阿寺川の渓谷に広がる、阿寺ブルーの美しい色合い。
渓流と木々が織りなす重奏が、美しい景観を生み出しています。  


Posted by mine38 at 08:22新聞掲載写真